NPO法人いとしま児童クラブ

みんなの居場所

設立理念と経過

設 立 趣 旨 書

1.趣旨

学童保育は、共働きや一人親家庭の子どもたちの安全を守るため戦後まもなくから始まり、平成10年に放課後児童健全育成事業として法制化されました。さらに現在では、国の少子化対策、仕事と子育ての両立支援策の重要な柱として位置づけられてきており、学童保育の重要性は以前よりさらに増してきています。

糸島地区においては、子どもたちの安全な放課後を願う働く母親の思いを実現するため、昭和48年に前原学童保育所が開設され、その後可也、深江学童保育所等が次々と開設されました。そして現在では、前原市、二丈町、志摩町のすべての小学校校区に学童保育所が設置されています。

私たち「糸島地区放課後児童クラブ理事会」は、任意団体として当初から今日まで、保護者・指導員・教師・学校・行政等が連携し、子どもたちの健全な発育支援という役割を、担ってきました。とともに私たちは子どもたちの健全な心身の発達と親の働く権利を保障し、そこで働く指導員の権利を守ってこそ、子どもたちに豊かな放課後を保障することができると考え、学童保育の「公設公営」での充実を強く要望してきました。しかし、地方自治体の財政的な事情や国の施策によって、平成18年には、志摩町、二丈町において指定管理者制度が導入され、今後は民間への委託が進められるものと思われます。

また、私たちは子どもたちの健全な発育支援には、家庭内の関わりのみではなく、地域の多くの人たちとの関わりの中での経験と成長が大切であると考え、障がいのある児童を受入れ、特別支援教育の視点を取り入れるなど、地域との連携を心がけてきました。地域の結びつきが希薄になってきている現在では、学童保育の役割は一層重要になってきています。このような地域社会の変容に対しても、地域の中の多くの世代の人々と連携して、これまで以上に積極的に取り組んでいくことが求められていると考えます。

このような様々な課題を解決していくためには、現状を分析し今後の方向性を検討して、新たな展望を持つ必要があります。それは、親としてわが子の成長と発達を願う心と同じように地域の中の子どもたちの豊かな成長を願い、地域全体が主体的に子育てに取り組んでいく方向性だと考えます。その実現に向け「糸島地区放課後児童クラブ理事会」の実績と歴史を生かし、新たな仕組みづくりを実践していくために 特定非営利活動法人 いとしま児童クラブ を設立することにしました。

2. 申請に至るまでの経緯

昭和48年  前原学童保育所を開設し、運営する団体として糸島地区放課後児童クラブ理事会を設立する。

昭和52年  可也、深江学童保育所を開設する。

昭和53年  福吉、引津学童保育所を開設する。

昭和54年  波多江、加布里学童保育所を開設する。

昭和57年  前原南学童保育所を開設する。

平成 5年  雷山学童保育所を開設する。前原市内学童保育所が公設公営となる。

平成18年  志摩町、二丈町から学童保育の指定管理者制度指定を受ける

平成19年7月 特定非営利活動法人 いとしま児童クラブ 設立総会を開き申請に至る